
X運用サポート※Twitter
ポスト作成30本
30,000円(税込み)
あなたの代わりに「ポスト(ツイート、投稿の文章)を作成」するサービスです。全部で30本納品させていただきます。
X(Twitter)をやってて、次のように思うことってないでしょうか?
・ポスト作成を1ヶ月間休みたい
・ポストのネタがなくて困ってる
・文章を書くのが苦痛でたまらない
・交流など、ポスト以外に集中したい
・アカウントの雰囲気をリセットしたい
・別のアカウントを新規に立ち上げたい
・ポスト作成のストレスから開放されたい
…などなど
もしも、こうしたニーズをお持ちでしたら、弊社のポスト作成サービスがお役に立てるはずです。
ポスト作成を1ヶ月間お休みして、あなたは「あなたにしかできないこと」に時間を使ってください。時間を買うという発想は、ビジネスで成功する人に共通する思考パターンといえます。
【サービス概要】
(1)ご提供するもの
ポスト(ツイート、投稿の文章)を30本作成し、ご提供いたします。30本の内訳は以下のとおりです。
・専門ポスト:10本
・一般ポスト:10本
・専門 or 一般ポスト:10本
※一般ポストとは、幅広いターゲット向けの一般的な内容の投稿です。マインドセットやX運用に関する話が中心になります。
(2)サービスの流れ
1:ヒアリングシート提出(※1)
2:必要に応じてメールにてやり取り(※2)
3:ポスト作成開始
4:できた順番に5本ずつ納品
5:30本納品して完了
※1:サービスをご提供するにあたって、必要となる情報をお知らせください。専用フォーム(ヒアリングシート)をご用意しておりますので、そちらに記入して送信してください。
※2:お客様のご要望を深く理解するために、必要に応じて追加の質問をさせていただきます。
【必ずお読みください】
※効果を100%保証するものではございません
※結果に対するいかなる責任も弊社は負いません
※連絡が取れない場合は作業を一旦停止します
※納期に余裕を持ってお申し込みください
※ご要望は作業前に明確にお知らせください
※ご要望がなければ「おまかせ」で作業いたします
※作業開始後は工程の逆戻りはできません
※大きな変更や追加作業は別料金となります
※クレーマー体質の方はご利用をお控えください
※弊社ノウハウの二次利用はご遠慮ください
※原則として返金はいたしません
※インボイスは発行できません
※ご満足いただけるようにベストを尽くします
【よくある質問】
Q:どんなジャンルでも対応できますか?
A:はい。個人的に未知のジャンルでも、情報収集しながら、それなりのポストを作成させていただきます。クオリティが多少落ちる可能性はございますが、1ヶ月間だけ違和感なく乗り切れる程度のクオリティは、きちんと確保するようにいたします。※あまりにも特殊なジャンル(例えば医療系など)の場合は、ネタ元となるサイトなどご教示いただけると助かります。
Q:納品されるポストの文字数は?
A:130~140文字で執筆いたします。文字数制限を気にしないなら、200〜300文字程度のやや長い文章も織り交ぜて執筆いたします。ご希望があれば、ヒアリングシートでご連絡ください。
Q:改行はあり?なし? 語尾は?
A:特に指示がなければ「です・ます調」の「改行なし」で執筆いたします。お客様の過去ポストに表現を寄せることも可能なので、ご希望があればヒアリングシートでご連絡ください。
Q:書き直しはしてもらえますか?
A:基本的に書き直しなしでお願いいたします。もちろん、文章が明らかにおかしい場合や、内容に間違いがある場合などは修正いたします。
Q:このサービスを利用すれば、いいねなどのエンゲージメントは増えますか?
A:エンゲージメントを増やすには、ポストだけでなく、運用方法全体を見直す必要がございます。運用方法に関するアドバイスは、弊社の「アカウント診断」や「コンサル」をご利用ください。
Q:継続で依頼することはできますか?
A:はい、できます。ただし、ご注文が立て込むと対応できなくなるため、早めにご依頼いただくか、数ヶ月分まとめてご依頼いただけると助かります。
※疑問点や、不安な点などありましたら、お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。
【追伸】
ポスト(ツイート、投稿の文章)作成を、他人に任せていいんだろうか? そんな疑問や不安が、頭をよぎるかもしれません。
ですが、これについては「任せていい」と断言させていただきます。というのも、ネット上で有名な人たちも、ゴーストライターを専属で雇って、SNSの運用代行をしてもらってるケースが多いからです。
書籍を一冊丸ごとゴーストライターに書かせてるケースすら珍しくありません。ファンも、それを承知で読んでたりするわけです。
重要なのは「誰が書いたか?」ではなくて「誰が発信したか?」ということ。発信者が監修して出した文章であれば、たたき台を誰が書いたかは大きな問題ではありません。
ちなみに、ビジネスで成功するには…
・できないこと
・できるけど、やりたくないこと
こうしたことは、外注してしまうのが勝ちパターンといえます。自分の貴重な時間を使ってまで、それをやる意味はないからです。
ポスト作成というのも、案外こうしたタイプの作業ではないでしょうか? であるなら、外注を活用して、時間の使い方を効率化すべきかもしれないですね。
X運用サポート※Twitter
ポスト作成30本
30,000円(税込み)