Xの投稿作成で苦労してるなら「テッパンのX投稿ネタ120選」を使ってください。良質な「投稿ネタ」のストックが大量にあれば、それを「パターン」に当てはめるだけで、投稿をサクサク量産することが可能になります。繰り返し使えば、もはや投稿作成で悩むことは一生なくなるはずです。
投稿作成に時間がかかりすぎてませんか?
じつは私も、以前は投稿作成に時間がかかりすぎて悩んでいたひとりです。いい投稿を作らなきゃという謎のプレッシャーを感じつつ、ああでもないこうでもないと悩み続け、気づいたら投稿1本作るのに1時間くらいかかってしまうことも珍しくありませんでした。
「こんなやり方じゃダメだ…」
「何か根本的にやり方を変えないと続けられない…」
そこで考えたのが、投稿作成をもっと「システマチック」にできないかということ。例えるならプラモデルを組み立てるようなイメージです。あらかじめ部品をそろえておいて、あとはその部品をパチッ、パチッと、組み合わせるだけの状態にしてしまえば、投稿作成が一瞬で終わるはずだと考えました。
整理すると次のようになります。
自分の専門分野に関するネタと、一般的な内容のネタを大量にリストアップ。当時の私は、思い切って1ヶ月ほど投稿をお休みして、それぞれ数百本単位のネタを徹底的に集めていきました。
リストアップしたネタは、「あるパターン」に最適化して整理していきました。そのため、実際に投稿を作るときは、プラモデルを作るみたいにパーツを当てはめるだけ。あとは「ある簡単なカスタマイズ」をすれば、しっかりした投稿がサクッと完成です。
投稿1本あたりの作業時間が劇的に減るので、数本〜数十本をまとめて量産することも可能です。1週間分とか、1ヶ月分とか、まとめて用意してしまえば、日々のわずらわしい投稿作成の作業から完全に解放されます。
まとめて作った投稿は「予約投稿」の設定をしておくと便利です。私もこの機能を使って、毎日同じ時間に自動で投稿されるようにしています(※予約投稿機能は140文字の文字数制限があります)
毎日のX運用に使う時間が激減したことで、コンテンツ作成とか、その他の仕事に時間を使えるようになりました。時間に余裕ができて、収益も増えて、ほんとメリットだらけです。
事実、このアイデアを実践し始めてからは、X運用がほんとに楽になりました。投稿作成が楽になっただけでなく、投稿のクオリティにブレがなくなって、フォロワーも目に見えて増え始めたんです。
もしも…
「Xで稼ぎたい」
「でも、Xにあんまり時間を使いたくない」
「質のいい投稿をできるようになりたい」
「フォロワーも右肩上がりに増やしたい」
こうした、私と同じような考え方をお持ちでしたら、今回お渡しする「テッパンのX投稿ネタ120選」がお役に立てるはずです。X運用に時間をかけすぎるのはやめましょう。あなたの貴重な時間は、もっと大切なことのために使ってください。
テッパンのX投稿ネタ120選

日々の投稿作成で悩んでるあなたに、どんなジャンルでも使える投稿ネタを120個ご提供します。投稿作成法も動画で詳しく解説。サクサク作れる楽しさを体感してください
・PDFマニュアル
・ポスト管理シート
・投稿作成方法の解説動画
上記3点セットが今だけ「無料」です。お早めにどうぞ!
どんなジャンルにも使いやすい「汎用的なネタ」を120個まとめたリストをご提供します。このネタリストを使い、さらに「あるパターン」(※動画で解説します)に当てはめて投稿作成すれば、投稿作成で悩むことはなくなります。
- どんなジャンルでも使える120本の投稿ネタ
- 1日1本なら4ヶ月分の大ボリューム
- ネタを使って投稿作成する手順を動画で解説
- 作った投稿を整理する「ポスト管理シート」付き
Xの投稿作成で悩んでる方にとって、このプレゼントはターニングポイントになるかもしれません。「何を書けばいいかわからない」「どのように書けばいいかわからない」「ネタが尽きてしまって続けられない」といったよくある悩みは、このやり方で解決できます。
- 何を書くかで毎回悩む人
- ネタが尽きて困ってる人
- どんな書き方をすればいいかわからない人
- 投稿作成に時間がかかりすぎてる人
投稿作成がスムーズにできるようになるだけで、Xを継続することのハードルが劇的に下がります。コツコツ投稿を積み重ねることで、自然とフォロワーも増えていきますし、Xの中でのあなたの存在感も大きくなっていきます。結果として、あなたのビジネスにプラスの影響が出てくるはずです。
- Xの投稿作成が楽になります
- Xの運用が劇的にスムーズになります
- Xを継続しやすくなり、アカウントが自然と伸びていきます
- 結果として、ビジネスにいい影響が出てきます
Xをビジネスに活用するなら、ビジネスに最適化した運用方法を学んでください。今回お渡しするマニュアルは「効率的な投稿作成方法」をお伝えするものですが、その大前提となる「ビジネス運用の基本」についても学んでいただける内容となっております。
- 投稿を効率よく作る方法を学べる
- 伝わりやすい投稿のパターンを学べる
- 面白い投稿を作るコツを学べる
- Xをビジネスに活用する秘訣を学べる
苦労して投稿作成するのはもうやめましょう
真面目な話、Xに時間をかけすぎてはいけません。趣味でやってる場合はいいのですが、ビジネスの「集客」や「ブランディング」のためにX運用してるのであれば、なるべく必要最小限の時間で、効率よくアカウントを伸ばしていくべきです。
私自身の話をすれば…
・投稿作成:週に30分程度
・交流作業:1日30分程度
本当は、もっと時間を使うべきなのかもしれませんが、とはいえ、X運用よりももっと大事なことに私は時間を使いたいので、このくらいが自分の中でのベストバランスかなと思います。
今回ご提供する「テッパンのX投稿ネタ120選」のやり方であれば、あなたも私と同じような作業量で、無理なくX運用を継続していけるようになるはずです。少しでも効率よく、賢くX運用していきたいなら、ぜひこの機会に試してみてください。
テッパンのX投稿ネタ120選

日々の投稿作成で悩んでるあなたに、どんなジャンルでも使える投稿ネタを120個ご提供します。投稿作成法も動画で詳しく解説。サクサク作れる楽しさを体感してください
・PDFマニュアル
・ポスト管理シート
・投稿作成方法の解説動画
上記3点セットが今だけ「無料」です。お早めにどうぞ!
講師紹介
アタヨシヒサ
Yoshihisa Ata
オンラインビジネスの専門家|毎日5,000文字書く文章ガチ勢|元・建設系エンジニア▷脱サラ▷アフィリエイト&コンテンツ販売▷約1年で月7桁達成▷コンサル・スキル販売・JV案件など実績多数▷法人化▷累計収益9桁突破▷在宅ひとりビジネスでマイペースに活動中|座右の銘は「考えれば妙案が出る」|自分らしい生き方の「Style」を見つけたいあなたを応援します!


